これからの取り組み

春の叙勲・褒章

暑い日が続き、土砂降りの雨で湿気が抜けない日々が続きますね。

洗濯ものが乾きません(汗)

7月1日、小田原市森林組合の代表理事組合長 小泉清隆が

令和7年春の叙勲にて、旭日小綬章を受章致しました。

受章内容は林業振興功労ということで、

高校卒業から林業に携わり、

昨年までは神奈川県森林組合連合会の会長を務めておりました。

高校卒業時は丸太の値段がとても良く、

当時の日当の倍で売れたり、

丸太を夜中に東京の木場や静岡の清水まで運搬したりと

戦後の林業を支えてきたという歴史もあります。

受章祝賀会には小田原市の副市長を始め、

県の林業関係の方々もご臨席いただきました。

今年で90歳になりますが、

未だその体力は健在で、暇を見るとすぐに畑に行き、

みかんの手入れや農作物の収穫をします。

みかんのお手入れをされる組合長

祝賀会では、当時のお話を聞けました。

山のふもとから苗木を担いで、植えに行ったり、

丸太を山から降ろす際のワイヤーで足を切ってしまう人がいたり、

8mの足場丸太を鎌倉の材木座海岸まで運んで、

砂浜に手で下ろしたり、と

様々な林業の昔話を教えてくれます。

その頃と比べると今は安全で、便利になりました。

先人たちが守ってきた山を後世に引き継げるように

山のお手入れをしていきます。

小泉組合長においては、これからも小田原の林業を支えてくれると嬉しいです。

***

小田原市森林組合では日々の様子をInstagramでも更新しています。

小田原市森林組合のInstagramはこちら!

TOP