第19回木工団地フェスティバル
○春の雲と日差しとまだ冷たい風が吹く中、4月12日-13日、小田原市国府津の住宅展示場にて、第19回木工団地フェスティバルが開催されました!小田原市森林組合ももう常連になり、ほぼ毎回出店しています。(人員の関係で12日のみの出店となりました。)今回は板
○春の雲と日差しとまだ冷たい風が吹く中、4月12日-13日、小田原市国府津の住宅展示場にて、第19回木工団地フェスティバルが開催されました!小田原市森林組合ももう常連になり、ほぼ毎回出店しています。(人員の関係で12日のみの出店となりました。)今回は板
年末の投稿から約2か月ぶりの現場より。現在、山では伐採を終え、順調に工期終了を迎えられそうです。今年は当組合初めて取り組みである群状伐採を行い、来年に再造林を行います。群状伐採とは、一辺が樹高の2倍の正方形を測量で現地に取り、その正方形の内側の木を全て伐り、新
こんにちは、今回はシイタケの菌打ち体験になります。全日程が終了し、2月11日、15日、23日に菌打ち体験を開催しました。今年はとても盛況で、全日程、空き時間はありませんでした(汗)クチコミが広がったのか、このホームページ・Instagramを見ていただいたのか、どちら
間伐された山に冬の日差しが差し込みます。2月2日日曜日ーーーー節分祭が二宮報徳神社で開催されました!大鳥居の材料調達を行ったことよりお付き合いさせていただいており、当組合から鬼役、金治郎役として職員が参加しました。顔を塗っている鬼は全員、小田原の木材に関係する
明けまして、おめでとうございます。遅くなりましたが、新年の御挨拶とさせていただきます。すっかり寒くなり、雪もちらつく日もあるかと思えば、日差しが温かく、花粉とコバエの飛ぶ日も出てきました。山では丸太搬出の最盛を迎え、木材が高く積みあがっている現場もあります。(
~12月の伐採~季節は冬になり、いつの間にか紅葉も終盤を迎えようとしています。ちょっと、急に寒くなりすぎじゃないですか~(笑)気づいたら、北海道、東北で雪マークがついており、小田原でもいつ雪になるか、不安しかありません。そんな12月ですが、年末に向け、忙しくなることで
こんにちは、秋から冬に季節は移ろうとしています。が、温暖化や夏の猛暑から小田原では美しい紅葉が見れなくなっています(涙)写真は毎年綺麗に紅葉するモミジになります。ここだけは燃えるように紅く、美しさを放っています。今回は、採用についてです。小田原市森林組
冬の寒さがひしひしと伝わる季節になりましたね。ただ、山での作業は汗をかきます。最近、トピックを載せられていないので、興味あるかな〜と思う内容を載せます。○丸太の水分まず、こちらの動画をご覧ください。→丸太の水分量の様子雨が降っているわけではなく、